国分寺市内で収穫された野菜や果物を使ったメニューを提供する「こくベジプロジェクト」に参加する市内の飲食店が、開始から5年で約5倍の100店舗近くまで増えた。地域の農業の歴史を売りに地場産野菜の消費を促す取り組みが浸透したほか、農家と飲食店をつなぐ市民の存在も、輪を広げる力となっている。
記事はこちら
(2021年12月22日読売新聞オンラインより)
アグティー事務局のコメント
住民が中心となって農家と店を結び、地元の農業を支援していく仕組みが素晴らしいと思いました。
直売所などを介さずに野菜を直接購入できることは、店側にとっては費用や手続きの面でメリットになることはもちろんですが、農家側にとっても、どの程度の需要があるのかの見込みが立てやすい上に、自分の作った農作物を誰が使ってくれているのかを知ることができる点で、モチベーションになりやすのではないでしょうか。
このように地域の人同士を結びつけ、地産地消をできる体制を作り上げるということは、他の地域にも応用可能であり、全国的に広まっていって欲しいです。
農業の悩みをプロに相談しよう!
アグティーでは農業の悩みをアグティーに所属するアドバイザーに相談することが可能です。
令和3年12月現在120名のアドバイザーが所属しており、栽培の課題から経営の課題まで幅広く対応することが可能です。
登録は無料ですので気軽に登録してみてください!
アグティーサービスはこちら