次世代の高速通信規格「5G」を地域単位で強化し、農業など特定分野で新たなシステムを構築する「ローカル5G」の活用が広まり始めた。総務省によると、2021年度の開設免許交付件数は50件(12月下旬時点)で前年度の6割増。農作業の大幅な効率化や遠隔医療など、デジタルを活用した地方の活性化・課題解決の新たな手法として実証が進む。
記事はこちら
(2021年1月8日日本農業新聞より)
アグティー事務局のコメント
「ローカル5G」という言葉自体は聞いたことがありましたが、農業分野に関して現状としてデジタル化推進に関して首都圏とは違った問題点があり、それを地域ぐるみでローカル5Gの活用によって改善していけるという点が、画期的だと思いました。
また、農業にみならず医療などにも活用できるなど、その幅の広さも注目に値すると思ったとともに、地域活性化という今日本が抱えている課題を解決するために不可欠な取り組みなのではないかと感じました。
農業の悩みをプロに相談しよう!
アグティーでは農業の悩みをアグティーに所属するアドバイザーに相談することが可能です。
令和3年12月現在120名のアドバイザーが所属しており、栽培の課題から経営の課題まで幅広く対応することが可能です。
登録は無料ですので気軽に登録してみてください!
アグティーサービスはこちら